国際 トランプ大統領、イスラエル議会で「和平」を要求、ネタニヤフ首相恩赦も要請 【エルサレム 2025年10月13日 (AP)】ドナルド・トランプ大統領は月曜日、イスラエルの議員団(クネセト)に対し、中東における平和に向けて取り組むべきだと述べました。この訪問は、米国が仲介した停戦合意の一環として、ハマスが10月7日に... 2025.10.13 国際
政治 さとうさおり都議会議員、靖国神社参拝後「晴れ晴れとした気持ちだった」ところ、週刊文春の直撃取材を受け、猛抗議 「非人道的な行為」、背景に都の消費税隠蔽問題への追及か? 10月11日(土)、公認会計士で都議会議員のさとうさおり氏がYouTubeチャンネルにて、「週刊文春に直撃されました」と題する動画を公開しました。さとう氏は同誌の取材手法を「非人道的な行為」かつ「極めて悪質」であるとして猛烈に抗議しました。... 2025.10.12 政治
健康 【悲報】またギコギコかい!「重大な懸念はない」という根拠を示さず「重大な懸念はない」と説明する福岡厚労大臣!ゼンマイ式ブリキのロボットかよ!新型コロナウイルスで使用されたmRNAワクチン関連 10/10、福岡厚生労働大臣は、新型コロナウイルスのメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンについて、その薬事承認プロセスは適切であり、安全性に関して現時点で重大な懸念は認められていないとの見解を改めて示しました。審査の適切性に関する大臣の... 2025.10.11 健康
政治 公明党、連立政権離脱を表明、高市早苗総裁に「白紙」通告、政治改革巡る亀裂で26年ぶりの決裂 2025年10月10日、日本政界に衝撃が走った。自民党の高市早苗新総裁(63)と公明党の斉藤鉄夫代表(68)は10日、国会内で会談を実施したが、政治資金改革をめぐる見解の相違が解消できず、公明党は長年続いてきた自民党との連立政権からの離脱を... 2025.10.10 政治
社会 野口健氏「なんとも、悲惨な光景…。「森は海の恋人」運動の畠山重篤さんがご覧になられたらさぞかし嘆かれるだろう。森が豊かになると海も生き生きするのだと人生を賭け森づくりを行ってこられたのだ」「いっ時の銭儲けのためにここまでやるのかと…」 10/9、登山家・環境活動家の野口健氏がXの投稿で千葉県鴨川市の田原地区で進行中のメガソーラー開発による森林破壊について指摘しました。野口氏が引用した元の投稿によると、約10日間で伐採エリアが拡大し、悲惨な光景が広がっているとのことです。再... 2025.10.09 社会
経済 あなたの税金はどこへ?JICAを巡る3つの衝撃的な話「手数料40%」、税金を使った休暇「高地休暇」、「年の半分は休暇」と豪語する職員 私たちの知らない国際協力の裏側国際協力機構(JICA)と聞けば、多くの人が開発途上国を支援し、日本の国際貢献を担うクリーンな組織というイメージを思い浮かべるでしょう。その活動は、言うまでもなく私たちの税金によって支えられています。しかしその... 2025.10.09 経済
社会 北海道大空町、ゴルフ場を買収したアジア系投資会社PAG社の関連会社が急遽メガソーラーへの転換を計画、住民らが反対、約2万8,000人分の署名を町へ提出 HBC(北海道放送)によると、北海道大空町において、町内の女満別ゴルフコースを大規模太陽光発電施設(メガソーラー)へ転換する計画に対し、住民らによる強い反対の声が上がっています。この建設プロジェクトの中止を求めるおよそ2万8000人分の署名... 2025.10.08 社会
社会 福島県のメガソーラー開発を手掛けるAmp社、「光害」で問題の先達山だけでなく縄文遺跡脇でも開発 メガソーラーによる「光害」まで問題視されている福島県の先達山。その先達山を見守る「先達山を注視する会」によると投資案件として手掛けたのはカナダのAmpという会社でした。「先達山を注視する会」は、2009年に設立された再生可能エネルギー投資会... 2025.10.07 社会
書籍 自衛隊 認知戦軍 創設提案 ~戦略的影響力のパラダイムシフト~ 苫米地 英人 (著) 内容■あなたの脳内こそが、次なる戦場だ。近年、防衛白書でもその概念が盛り込まれ、国会でも議論が展開されるようになった「認知戦」。日本においては、偽情報の拡散やSNSでの印象操作、ハッキングなどによる「情報戦」「サイバー戦」と混同されがちだが... 2025.10.06 書籍
書籍 アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった! 山田 正彦 (著) 内容このままでは日本は破滅する! 国民は本当のことを知らされていない!!このままでは日本は破滅する! 国民は本当のことを知らされていない!!TPP反対派の急先鋒である元農水大臣の山田正彦氏が、専門家たちによる分析チームを結成して、6300ペ... 2025.10.05 書籍