政治

政治

北海道白老町メガソーラー計画に潜む津波リスク、ハザードマップが示す「最大クラス」の脅威、地元住民団体から規制を求める声「万が一、津波が来たら全部押し流されてしまいます」

北海道白老町では、現在6件にのぼる大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の建設計画が進行しています。再生可能エネルギーへの期待が高まる一方で、その計画地が抱える潜在的なリスクに対し、地元の住民団体から規制強化を求める声が上がっています。本稿は...
政治

もし私が総理大臣になったら…苫米地英人氏が語る、日本の常識を覆す国家改造プラン「①国連脱退、②電気・水道・通信・農業の国有化、③公務員数の数は1/3で給料は2倍、④公務員は45歳定年制、⑤重み付け直接民主主義」

「もし自分が総理大臣になったら、この国をどう変えるか?」 多くの人が一度は頭の中で思い描いたことのある問いではないだろうか。しかし、ほとんどの人が漠然としたアイデアしか持たないのに対し、認知科学者の苫米地英人氏は、自身のYouTubeチャン...
政治

ワイマール憲法の教訓、なぜ日本の「緊急事態条項」は危険なのか?「世界で最も民主的」と称賛されたワイマール憲法が、なぜアドルフ・ヒトラーによる独裁への道を開いてしまったのか?

現在、日本の憲法改正論議において、自民党と日本維新の会は両党の連立合意文書の中で「緊急事態条項」の導入について明記しています。大規模災害や有事への備えという名目の下で進められるこの議論は、一見すると国民の安全を守るための合理的な選択肢に思え...
政治

元タレント・森下千里氏が高市政権で環境大臣政務官に就任、登山家・野口健氏が熱い応援メッセージを発信「森下さんとは以前、環境番組のロケで一緒に山に登りました」「落選後も毎朝、欠かさずに演説をしていたことも知っていました」「ド根性」

23日、元タレントで衆議院議員の森下千里氏(44)が自身のXアカウントで環境大臣政務官に就任した投稿をしました。森下氏は「この度、環境大臣政務官を拝命いたしました。気候変動や資源循環に加え、熊の被害やメガソーラー問題をはじめとし、再生可能エ...
政治

コロナ禍、憲法学者の石川健治氏が緊急事態条項に警鐘を鳴らしていた!議論の上で重要なのは「客観的事実に基づき本当に緊急事態なのか」を議論することであり、「主観的に誰が緊急事態だと決めるのか」ではない。今だからこそ理解できる重要論点!

5年前の2020〜2021年、コロナ禍の不安がピークに達した時期、政府の権限を強めるための憲法改正、特に「緊急事態条項」の新設を求める声がニュースを賑わせました。あの頃、それが私たちの生活と具体的にどう関係するのか、いまひとつ分かりにくいと...
政治

さとうさおり都議会議員、靖国神社参拝後「晴れ晴れとした気持ちだった」ところ、週刊文春の直撃取材を受け、猛抗議 「非人道的な行為」、背景に都の消費税隠蔽問題への追及か?

10月11日(土)、公認会計士で都議会議員のさとうさおり氏がYouTubeチャンネルにて、「週刊文春に直撃されました」と題する動画を公開しました。さとう氏は同誌の取材手法を「非人道的な行為」かつ「極めて悪質」であるとして猛烈に抗議しました。...
政治

公明党、連立政権離脱を表明、高市早苗総裁に「白紙」通告、政治改革巡る亀裂で26年ぶりの決裂

2025年10月10日、日本政界に衝撃が走った。自民党の高市早苗新総裁(63)と公明党の斉藤鉄夫代表(68)は10日、国会内で会談を実施したが、政治資金改革をめぐる見解の相違が解消できず、公明党は長年続いてきた自民党との連立政権からの離脱を...
政治

消費税未納問題、東京都が4年間分1億3,642万円を先月納付、17年間分は時効!小池百合子知事「極めて遺憾だと思います」去年、税理士法人が指摘も「組織として対応せず」 隠蔽の可能性含め調査へ、都民「大いに憤る」「行政は羨ましいな」

東京都の消費税未納問題について、都は問題の発覚前に税理士法人から納税の必要性について指摘を受けていたにもかかわらず、組織として対応していなかったことが判明しました。この問題は、都営住宅事業の特別会計に関するもので無所属のさとうさおり議員から...
政治

東京都、21年間にわたり消費税無申告、さとうさおり議員が都議会で指摘、さらに都民ファースト議員や職員が結託してさとう氏の質問を「パクった」疑い、無所属議員へのイジメで都の陰湿な体制が明らかに!

10月2日、東京都議会で無所属やちよの会のさとうさおり議員が、東京都営住宅等事業会計において、2002年度から2022年度までの21年間分にわたり消費税が無申告であったことを指摘しました。問題発覚と都の対応の遅れ無申告が判明したのは、都が令...
政治

都議会改革要望は「不発」に終わるも、さとうさおり議員が「民衆の熱量」を求め10月2日(木)本会議への傍聴を呼びかけ「19時からの13分、ここはね!ホームにしたいなと!」「約180人まで入ります!」(動画)

さとうさおり都議会議員が自身のYouTubeチャンネルで、東京都議会のあり方をめぐる要望活動について「負けました。申し訳ございません」と報告しました。さとう議員は、東京をより良く動かすため、都議会に多数存在する「おかしなルール」を変える必要...