北海道

社会

【悲報】中国系企業、ニセコで下水道と繋がらない違法の家を建ててしまう。2日に1回、バキュームカーで原始的に汚水を「汲み取り」しようと計画していた模様。工事停止の勧告のみにSNS上では不満の声が爆発。ニュースを徹底解説。

世界中からスキーヤーや観光客が集まる国際的リゾート地、ニセコ。その華やかなイメージの裏側で、地域社会を揺るがす深刻な問題が起きています。最近、この地で発覚した衝撃的な違法建築事件は、単なる手続き上のミスでは済まされない、根深い問題を浮き彫り...
社会

なぜ4,315人の反対署名は届かなかったのか?北海道・倶知安町の「外国人労働者向け住宅街」計画から見える、3つの驚くべき実態

雄大な自然、豊かな大地、そして農業。多くの人が抱く北海道のイメージは、穏やかで広大な風景ではないでしょうか。しかし今、そのイメージとは対照的な現実が、世界的なスキーリゾートとして知られる後志地方・倶知安町で進行しています。町内の約2.7ヘク...
社会

人口約1.5万人の北海道倶知安町、最大1,200人の外国人労働者向け住宅街を開発へ、道が農地転用を許可。町の農業委員会は反対の意見書を道に送るも、道農業会議が「許可相当」の判断後、事態が一変、「転用はやむを得ず」の意見書を再提出

HTB北海道ニュースによると、北海道の倶知安町(くっちゃんちょう)にある農地を、外国人労働者などが住む住宅街として開発する計画を巡り、北海道は16日付けで農地転用を許可することがわかりました。この開発計画は、およそ2.7ヘクタールの農地を利...
社会

日本エコロジーによる北海道釧路湿原周辺のメガソーラー開発工事現場、野生生物保護センターからわずか300mの距離、タンチョウの調査は「お墨付きをもらった」として専門家への聞き取りのみ、生息調査は行われず

日本最大の湿原である釧路湿原の周辺で、太陽光発電施設の建設が相次ぎ、希少な生き物の生態系が脅かされる深刻な問題となっています。特に、大阪に本社を置く日本エコロジー社が計画するメガソーラー施設(4.3ヘクタールの湿地帯に約6,600枚のパネル...
社会

「日本で最も美しい村」連合に加盟している北海道鶴居村のメガソーラー建設計画、森林伐採により景観が破壊される寸前で住民の反対により中止、求められる早急な規制の整備

「日本で最も美しい村」連合に加盟している北海道鶴居村における太陽光発電施設の建設計画が中止になりました。 タンチョウの貴重な生息地であり、写真撮影スポットとしても知られています。この計画は、村を流れる雪裡川の近くにある私有地で浮上しましたが...