国際 米決済大手Paypalが児童に対する新型コロナワクチン接種や学校のロックダウンに反対したMolly Kingsleyの口座を凍結したと認める。 1月18日、テレグラフが『ロックダウン批判者がその見解のせいで「銀行口座を奪われた」証拠』と報じた。口座凍結を認めたのはPaypal。Paypalは、アメリカを中心に世界で4億アカウント以上利用されている決済サービス大手。イーロン・マスク氏... 2025.01.19 国際
健康 【悲報】昨10月にレプリコンを打った元こびナビの峰医師、12月頃からMRIを撮る程に頭痛が酷くなり、今は鬱にも苦しんでおられる模様。 峰医師の近況昨10月にレプリコンを打った元こびナビの峰医師、12月頃からMRIを撮る程に頭痛が酷くなり、今は鬱にも苦しんでおられる模様。マローン博士は馬脳炎ウイルスを用いたレプリコンの脳への悪影響を懸念していた。そしてmRNAワクチン害は遅... 2025.01.18 健康
国際 ライアン・コール博士「WHOは冗談です。」 SNSの声・トランプ大統領の署名があれば国連を脱退できる。そうすればWHOも解決するだろう。・もし米国に真の正義があったら、WHOの上級メンバー全員と支援者は、人道に対する罪、大量虐殺、殺人、米国転覆の陰謀、大逆罪の罪で軍事法廷にかけられる... 2025.01.17 国際
健康 【論点】新型コロナワクチンは重症化予防効果すらなかったのではないか?これだけ被害者が出ている今、シンギカイガーの言い訳無しに大至急の検証が必要。 大石邦彦アナの発信より「私ここ最も大事だと思います。今こそ検証が必要ではないかということなんですね。先ほどのデータこれ戻りますかね、静岡の浜松のデータになります。これは情報公開請求をして出されたものなんですね」「各自治体このデータ持ってます... 2025.01.16 健康
国際 【徹底議論】バイデン政権による「怒鳴りつけ」と「罵倒」、それはコロナ禍で起きた検閲(言論統制)。ポッドキャスト世界一のジョー・ローガン氏とFacebook共同創業者のマーク・ザッカ―バーグ氏による対話。 ジョー・ローガン氏とマーク・ザッカーバーグ氏の対話は、COVID-19(新型コロナ)パンデミックとそれに関連する政府の介入、特にソーシャルメディア上の情報管理について深い洞察を提供した。この対話は、2025年1月10日に行われた「The J... 2025.01.15 国際
政治 厚生労働省、健康被害救済制度の進達件数公開を控えるよう各都道府県に周知か?ネット上では非難の声が続出。 問題となっている厚生労働省の対応厚生労働省予防接種担当参事官室自治体サポートチームから各都道府県のワクチン担当者に向けて発信されたメールで、健康被害救済制度の進達件数公開についての問い合わせに対する回答が示されています。健康被害救済制度の進... 2025.01.14 政治
経済 【降臨】「このまんま行くとあなた方、インボイス落選しますよ」「どんだけの日本の文化を壊してるか」「インボイス落選!」「消費税落選!」 原口一博議員が1月12日(土)の朝、新語となる「インボイス落選」を訴えかけました。国民からは制度の煩雑さを含む非難の声が多数上がっており、もはや国民感情はインボイスに対して怨嗟の念を抱くまでになっているようです。応能負担原則に反しているので... 2025.01.12 経済
書籍 【書籍】日本再興: 独立自尊の日本を創る 単行本 – 2024/10/24 原口 一博 (著), 石田 和靖 (著), 及川 幸久 (著) 内容衆議院議員の原口一博氏、越境3.0の石田和靖氏、WISDOM BOOKSの及川幸久氏による3回の鼎談をまとめた本。失われた三十年といわれる日本の現状を分析し、どうすれば日本が再興できるか提言する。安全保障、食料自給率の引き上げ、電気やガ... 2025.01.11 書籍
健康 【動向注目】賛否両論が激しく渦巻く予感。新型コロナワクチンが都市伝説番組に採用された場合のシナリオ。 昨年12月26日、関暁夫の都市伝説ネット番組で収録が行われました。東京のスタジオに訪れたのは、神戸市中央区にある「ナカムラクリニック」の中村篤志院長です。ご本人のnote上でも収録の採否は分からないということですが、採用された場合には日本中... 2025.01.09 健康
書籍 【書籍】10年以上も前に、船瀬俊介氏の著書『効果がないどころか超有毒!ワクチンの罠』により「ワクチンは生物兵器」と指摘されていた。 “「知らないことは罪である。知ろうとしないことは、さらに深い罪である」 この警句は「知らない」ことの危うさを訴えています。 「知る」ことはすなわち「生きる」ことです。裏を返せば、「知らない」ことは「命の危険」と直結しています。ときには死とい... 2025.01.08 書籍