備蓄米

社会

鈴木宣弘教授「備蓄米にはかぎりがあるから、一時的な効果しか見込めない。だから、次は輸入しかない、という流れで、トランプ政権の要求に応えていくストーリーになリかねない。もうなってきている」

小泉進次郎農水大臣が主導する備蓄米放出や輸入米投入による米価抑制策が、「令和の米騒動」を引き起こしている。米価高騰の原因は「減反のし過ぎ」と稲作農家の疲弊だが、流通や農協を悪者にする議論が展開。5kgで2,000円以下の低米価政策は生産者に...
政治

倉田真由美氏、小泉農林水産大臣のあらたな備蓄米20万トンの追加放出表明に「平時に備蓄米を放出するのは、子どもの学資保険を解約してお金を作るようなもの。「いざという時のため」のものを使って問題解決したような顔をされてはたまらない」

みんなの声・次は「備蓄米が無くなった❗️」と煽って外米を輸入して農家や農協を根絶させる策略ですね😩😎・米不足にした挙げ句、備蓄米まで底をつかせる。海外には日本の良質な米を輸出、しかも、今後、増やすとかあり得ない話。・備蓄米が安いだけで何も解...
政治

石破茂首相、コメ高騰を農水省のせいにして、ものすごい怒りを抱いてしまう。→政府の長年にわたる農政の失敗と怠慢が原因ではないだろうか?農水省へ矛先を向けようと必死なのがバレバレです。

コメ価格が記録的な高騰を続け、5キロあたり4233円という異常事態が庶民の食卓を直撃している。この危機は、政府の長年にわたる農政の失敗と怠慢が原因であるにもかかわらず、石破茂首相を中心とする現政権は、驚くべきことに責任を農林水産省に転嫁する...
経済

江藤農水相、備蓄米「3000円なら値ごろ感ある」と評価。ネット「お徳感じゃねーだろ?ブレンドして4000円やんけ?」「その意見はそれほど間違ってないが米の値段は市場が決めるのであって、お前に決める権限はない」

江藤農林水産大臣は3月28日の会見で、政府が市場に放出した備蓄米の店頭価格について「5キロ3000円なら値ごろ感がある」と発言。現在のコメの平均価格が5キロ4172円と高騰する中、備蓄米の流通で価格安定を期待している。農林水産省によると、備...